仮想通貨(暗号資産)とブロックチェーンとは仕組みから将来性などを徹底解説!

ブロックチェーン

 

「仮想通貨」や「ブロックチェーン」という言葉は聞いたことがあっても仕組みであったり、将来性や活用方法までは分からないという人は多いのではないでしょうか。

 

今さら仮想通貨やブロックチェーンなんて、と思うかもしれませんが、仮想通貨は法定通貨の代替や資産形成するための投資先として注目され始めています。

 

ブロックチェーンと仮想通貨がどう繋がっているのか、なぜ仮想通貨が資産として見られるのか、仕組みから将来性まで詳しく解説します。

 

 

 

ブロックチェーン誕生はビットコインよりも先

 

ビットコインは聞いたことがあるけど、ブロックチェーンとどのような関係があるのかまで、理解している人は少ないと思います。ブロックチェーンは仮想通貨の基盤になっている技術であり、ビットコインよりも先にその仕組みは開発されました。

 

原案は「サトシ・ナカモト」という人物が、インターネットの掲示板に掲載したのがきっかけです。

 

その原案を元に、現在のブロックチェーン の形が開発され、ブロックチェーンを使ったサービスが「ビットコイン」となりました。

 

 

ブロックチェーンは暗号技術によって作られた電子台帳

 

ブロックチェーン の定義は有識者の間でも定義が分かれているので、ここでブロックチェーンについて断言することはできません。

 

しかし短く分かりやすく言うと、ブロックチェーンとは取引データを管理するネット上の台帳システムです。

 

その台帳は「ノード」と言われる利用者が共有することができ、誰でもその台帳を閲覧することができます。

 

新しい取引データがチェーンに繋がる時は、ノードによって検証されます。またハッシュ関数とナンス値という暗号化技術によってデータの改ざんはほぼ不可能です。

 

 

ブロックチェーンの4つの特徴

 

画像

 

画期的な技術といわれているブロックチェーンの基本的な4つの特徴を説明します。

 

基本的な特徴だけでも知っておくことで、ブロックチェーンの利便性や将来性を理解することができます。

 

 

3-1.自律分散システム

 

ブロックチェーンには、ネットワークを利用している不特定多数のノードが存在し、それぞれの判断で行動しながらシステム全体が稼働し続けるよう設計されています。

 

この仕組みを「自律分散システム」と呼ばれています。データは共有されているので、もし一部のノードが誤った行動をしたり、故障したとしても、システム全体が停止することなく、最適を目指すことが可能です。

 

 

3-2.非中央管理型

 

従来のシステムは中央管理者が存在し、それが「サーバー」と言われているものだったりします。

 

システム全体を管理しているサーバーがダウンすると、会社やシステム全体の停止、データの損失、中央管理者によるデータの改ざん、といったリスクがあります。

 

ブロックチェーンには中央管理者が存在せず、ピア(ノード)とピアが繋がるP2P(ピアツーピア)ネットワークによって、同一のブロックチェーンを稼働させています。

 

いくつかのノードが停止したとしても、システムダウンやデータ損失のリスクを限りなく低くしています。

 

 

3-3.個人情報にリンクしない匿名性の高さ

 

画像

 

ブロックチェーンにデータが書き込まれる時は、P2Pネットワークのルールに従って書き込まれます。

 

ブロックチェーン自体には仮想通貨を送金する仕組みは持っていませんが、ネットワーク利用者が仮想通貨を送金すれば、その送金データが書き込まれます。

 

書き込まれるデータには個人情報にはリンクしない「ウォレットアドレス」や「送金額」や「手数料」などが書き込まれるので、匿名性が高くなっています。

 

 

3-4.誰もが取引履歴を閲覧・追跡・検証できる高い透明性

 

ブロックチェーンに書き込まれる取引履歴はネットワーク利用者なら誰にでも閲覧・追跡・検証ができます。

 

匿名性は高いですが、「どのウォレットからどのウォレットへいくら仮想通貨が送金された」というトランザクションが記録されています。

 

つまり履歴を全て追跡することで、各ウォレットの残高を把握することができるので、ブロックチェーンによるデータ管理は高い透明性を持っています。

 

 

暗号資産(仮想通貨)とは財産的価値

 

ブロックチェーンを基盤として作られている仮想通貨は、インターネット上でやりとりできる「財産的価値」を銀行等の機関を仲介することなく、やり取りすることが可能です。

 

お金のように支払いに使用でき、電子的に記録され、移転ができます。そのため日本では「暗号資産」と呼称され、資産として扱われるようになりました。

 

 

ビットコインは最初にできた仮想通貨

 

ビットコインは仮想通貨の中で特に知名度が高く、最初に作られた仮想通貨です。2010年5月22日、1万BTCでピザ2枚が購入され、ビットコインが初めて利用されました。

 

どこかの国が発行した通貨ではなく、ブロックチェーンを使っているので銀行などの金融機関を介することなく、P2Pのオンライン取引が可能な仮想通貨です。

 

 

仮想通貨投資は長期投資が妥当

 

ビットコインだけでなく仮想通貨には基本的に発行上限枚数が設定されており、ビットコインは2100万枚です。

 

枚数が限定されていることで、需要が高まれば高まるほどビットコインの価値が高まっていきます。

 

仮想通貨市場は値動きが激しく素人にはリスクがあると言われていますが、株と同じように将来性があるものなら、コツコツと長期投資をすることで結果的に資産となると言えるでしょう。

 

 

まとめ

 

ブロックチェーンは今後、仮想通貨だけでなく会社やサービスのシステムとして活用され、社会に自然と活用されていく技術になります。

 

既に金融業界では活用されている技術です。また仮想通貨は日本の仮想通貨取引所で取り扱われており、1,000円以下から購入できる取引所もあります。

 

将来を見据えて資産形成をする手段としても注目されているので、仮想通貨に興味がある人は基本的な知識だけでも知ってから、仮想通貨投資を始めましょう。