【2020秋新作】KATE(ケイト)デザイニングブラウンアイズの全カラーを口コミと一緒に紹介!【アイシャドウ】
8月1日、KATE(ケイト)から、2020年秋の新作アイシャドウが発売されました!
参照: https://www.nomorerules.net/pickup/designing_brown_eyes/
その名も【デザイニングブラウンアイズ】。ケイトらしい、プチプラなのに高級感のあるアイシャドウです。
今回は、
- デザイニングブラウンアイズの特長
- カラー紹介
- ネット上の口コミ
- オススメの選び方
を紹介します!
ケイトのデザイニングブラウンアイズに興味のあるあなたは必見です。
- デザイニングブラウンアイズの特長
- "色で影を付ける"新発想の【カラーニュアンスシェード】
- ブラウンシャドウなのに華やか。豊富な8色のラインナップ
- 全8カラーの紹介
- BR-1 ウォームブラウン
- BR-2 コーラルブラウン
- BR-3 オレンジブラウン
- BR-4 レッドブラウン
- BR-5 ラテブラウン
- BR-6 ピンクブラウン
- BR-7 クールブラウン
- BR-8 グリッターブラウン
- アマゾン、アットコスメのリアルな口コミ
- ラメが豊富!キラキラ好きにはたまらない
- しっとりした感触で肌なじみも◎
- 裏技!3色塗りもおすすめ
- さらに裏技!他のアイシャドウにラメを重ね付けできる
- 重ね塗りで好みのカラーにできる
- たっぷりつけすぎるとギラギラになるので注意
- 自分に合ったデザイニングブラウンアイズの選び方は?
- カラーニュアンスシェードで選ぶ
- お気に入りのミディアムカラーで選ぶ
- 最後に
- ご購入はこちらから
デザイニングブラウンアイズの特長
参照: https://youtu.be/uwUEckFbucc
"色で影を付ける"新発想の【カラーニュアンスシェード】
デザイニングブラウンアイズは、黒や灰色などの一般的なシャドウカラーではなく、色で影を付けることで立体的な目元にしてくれるアイシャドウです。
特に目の横幅を大きく見せることができるので、人とは違った印象を残したいあなたにおすすめです。ネコ目メイクのような、セクシーなメイクが好きなあなたはデザイニングブラウンアイズを取り入れてみてはいかがでしょうか。
ブラウンシャドウなのに華やか。豊富な8色のラインナップ
参照: https://www.nomorerules.net/pickup/designing_brown_eyes/
ブラウンのアイシャドウはどうしても地味な印象になりがちですが、デザイニングブラウンアイズは違います。ラメがたくさん入っているので、どんなときでも映えるキラキラシャドウです。
カラーは全部で8種類。様々な種類のブラウンがあるので、あなたに合ったカラーが必ず見つかるはずです。
全8カラーの紹介
参照: https://www.nomorerules.net/pickup/designing_brown_eyes/
BR-1 ウォームブラウン
落ち着いた色味のスタンダードなブラウンカラー。
BR-2 コーラルブラウン
ミディアムカラーとのコントラストが印象的な、パッと目を引くカラーニュアンスシェード。
BR-3 オレンジブラウン
温かみのあるオレンジのカラーニュアンスシェードで、やわらかい印象に。
BR-4 レッドブラウン
色っぽいレッドブラウンの影がミステリアスさを演出。
BR-5 ラテブラウン
甘いラテブラウンのカラーニュアンスシェードで、キュートな印象に。
BR-6 ピンクブラウン
唯一のピンク系ブラウン。ラグジュアリーな印象。
BR-7 クールブラウン
高級感のあるブラウン。落ち着いた色味が使いやすいです。
BR-8 グリッターブラウン
パーティーでも活躍しそうな、非常にキラキラしたブラウンが特徴です。
アマゾン、アットコスメのリアルな口コミ
参照: アットコスメ口コミ/KATE(ケイト) ケイト デザイニングブラウンアイズ BR―1 アイシャドウ BR-1 ウォームブラウン 3.2G口コミ
ここからは、アマゾンやアットコスメ(@cosme)に掲載されていた使用者の口コミをご紹介します!
ラメが豊富!キラキラ好きにはたまらない
まず多かったのが、ラメがたっぷり入っているという意見。キラキラしているアイシャドウは、やはり毎日のメイクをワクワクさせてくれますよね。
しっとりした感触で肌なじみも◎
肌触りが良く、使いやすいという意見が見られました。しっとりとしたテクスチャーは、さすがケイトというほかありません。
裏技!3色塗りもおすすめ
デザイニングブラウンアイズは4色のアイシャドウですが、
- ハイライトカラー・ミディアムカラー・ディープカラー
- ハイライトカラー・カラーニュアンスシェード・ディープカラー
というように使うこともできるようです。気分にあわせて使い分けてみるのも楽しいですね。
さらに裏技!他のアイシャドウにラメを重ね付けできる
デザイニングブラウンアイズを、ラメの代わりとして使うこともできるようです。普段使っているアイシャドウをキラキラさせたいときに、デザイニングブラウンアイズを重ね付けすれば、いつものカラーがより一層華やかになりますよ。
重ね塗りで好みのカラーにできる
発色に関しては、「見たままの発色で良い感じ」という意見がある一方、「色が薄い」という意見も見られました。色味を変えたいときは、重ね塗りをすることで好みのカラーにできるかもしれません。
たっぷりつけすぎるとギラギラになるので注意
ラメが豊富なので、つけすぎには注意という意見もありました。華やかなファッションにデザイニングブラウンアイズを合わせるときは問題ないと思いますが、そうでないときは量には注意しましょう。
自分に合ったデザイニングブラウンアイズの選び方は?
カラーニュアンスシェードで選ぶ
さまざまなカラーのあるデザイニングブラウンアイズですが、「結局自分にはどれが似合うのかわからない」と思ってしまいますよね。そこでおすすめなのが、お好みのカラーニュアンスシェードで選ぶという方法です。
カラーニュアンスシェードは、アイメイクの印象を大きく左右します。先ほどのカラー紹介を参考に、あなたに合った色を探してみてくださいね。
お気に入りのミディアムカラーで選ぶ
カラーニュアンスシェードだけでなく、実はミディアムカラーにも魅力的で使いやすい色がそろっています。カラーニュアンスシェードで決められないときは、ミディアムカラーも参考にしてみてくださいね。
ミディアムカラーは使いやすい色が多いので、カラーニュアンスシェードなしの3色使いもおすすめです。オフィスなど、あまり派手なメイクができないときも問題なく使えます。
最後に
この記事では、
- デザイニングブラウンアイズの特長
- カラー紹介
- ネット上の口コミ
- オススメの選び方
をご紹介しました。
デザイニングブラウンアイズを購入される際には、ぜひ参考にしてみてください。
ご購入はこちらから
ツイート
