副業を行う上で気を付けるべき税金と確定申告

画像

 

副業を解禁する企業が徐々に増えているこれからの時代では、2つ以上の収入を得ていることが当たり前になっていくはずです。

 

それは政府の働き方改革の影響によって副業を解禁する企業が増えたという理由だけではなく、元々不景気だった日本にコロナ禍が重なったことで、収入が減少した人が数百万、数千万人単位で存在しているからです。

 

「この先仕事を失ったらどうしよう」

 

「もう一つ収入を増やして安心感を得たい」

 

このように考えるのは当然だと思います。

 

しかし、副業を始めるにあたって気を付けなければならないポイントがあります。

 

そう、「税金問題と確定申告」です。

 

この記事では、そんな「副業を行う上で気を付けるべき税金と確定申告」について解説していきたいと思います。

 

 

 

副業をする際に気をつけるべき税金問題

 

画像

 

副業を始める上で避けては通れない税金の問題ですが、なんだか難しそうで後回しにしてしまいがちですよね。

 

しかし、最低限の知識を身に付けておかないと、後で痛い目に合ってしまう可能性もあるので、しっかりと理解しておきましょう。

 

 

所得税

 

副業で気をつけるべき税金といえば所得税です。所得税は基本的には副業による所得が年間20万円以下の場合、納付する必要はありません。

 

当然確定申告も不要です。また、かかった費用は経費として差し引くことが可能ですので、「売り上げから経費を差し引いた額が年間20万円以上のとき」に確定申告が必要です。

 

しかし、副業の収入源によっては年間20万円以下でも確定申告が必要な場合があります。

 

 

住民税

 

意外と忘れてしまうのが住民税です。確定申告をする場合は、住民税については自分ですることはありません。

 

しかし、確定申告をしない場合は、自分で役所に申告する必要があります。前述したように、所得額によっては確定申告をしなくても良いケースがあるため、住民税について忘れてしまう人が多くいます。確定申告をしない人は注意しましょう。

 

 

副業している人はどのようなときに確定申告が必要か

 

画像

 

副業をしていない会社員であれば、「年末調整」の書類と保険書類を提出すれば完了ですが、副業をしている会社員の人は以下の事に気を付けなければなりません。

 

 

ブログの広告収入

 

ブログでの広告収入は「雑所得」となるため、売り上げから必要経費を差し引いた額が、年間で20万円を越えるときには確定申告が必要になります。

 

経費には、レンタルサーバー代やドメイン取得の費用などがあります。

 

 

FXによる収入

 

FXによる収入は「先仏取引に係る雑所得等」となり、所得額の大小にかかわらず、一律20%(所得税15%+住民税5%)の課税がされます。

 

FXによる収入は申告分離課税の対象となるからです。

 

 

株式投資

 

株・投資信託を売却して得た収入は「譲渡取得」になります。そのため、年間で20万円を超えた場合は確定申告が必要になります。

 

ただし例外があり、口座が源泉徴収口座の場合は確定申告が不要になります。

 

この場合は、証券会社や銀行が投資家本人に代わって税金を納めてくれているからです。

 

 

アルバイト収入

 

アルバイトを副業として行い、給与を得た場合、収入金額に関わらず確定申告を行う必要があります。

 

確定申告を行う際には、本業と副業先の源泉徴収票が必要になりますので注意してください。

 

 

実店舗からの収入

 

フリーマーケットのように、実店舗で収入を得た場合は「雑所得」となります。

 

したがって、売り上げからかかった経費を差し引いた額が年間で20万円を超えたときには、確定申告が必要です。

 

 

まとめ

 

今回は、副業を行う上で気を付けるべき税金と確定申告について解説してきました。

 

ぜひ今回解説した税金関連と確定申告をしっかりと理解してから、副業を始めましょう。