もっと広げるべき環境対策「SDGs」とは?未来を生きる人間の為にできること

我々人間は、暮らしの便利さや豊かさを追い求めすぎて地球環境を悪化させてしまっているのが現状です。

 

特に日本を含む先進国では、飽食の時代が続いています。

 

もしも世界のすべての人々が日本人と同じような暮らしをするのならば、「地球約2.8個」が必要であると言われているほどです。

 

そんな中、2015年9月の国連サミットで1つのプロジェクトが立ち上げられました。

 

それが「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」です。

 

このプロジェクトが計画通り2030年までに達成されれば、環境に優しい暮らしが実現できていると胸を張って生きることが可能となるはずです。

 

この記事では、そんな未来を生きる人間の為にできる環境対策「SDGs」について解説していきたいと思います。

 

 

 

「SDGs」って何?

 

SDGs

 

「SDGs」という名称は、「Sustainable Development Goals」の略称となります。

 

日本語では、「持続可能な開発目標」と訳されたりもします。

 

このプロジェクトは、17個の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169個のターゲットで構成されています。

 

貧困や飢餓、健康、教育、安全な水、エネルギ―、働きがい、街づくり、気候変動、海や陸といったことに関しての内容が決められています。

 

 

17個の大きな目標

 

17個の大きな目標
参照: 外務省ホームページ

 

それでは、17個の大きな目標を簡単に解説していきましょう。

 

①貧困をなくそう

 

日本人はそれほど現実的に体感することはできませんが、世界では貧困で苦しんでいる人々が非常に多く存在します。

 

そういった貧困で苦しむ人がいなくなる世界にするという目標が、1番目に掲げられているのです。

 

②飢餓をゼロに

 

この目標も、①の貧困と同じ種類の目標と言えるかもしれません。

 

食料の安定確保や栄養状態の改善などを達成させ、持続可能な農業を推進していくという目標となっています。

 

③すべての人に健康と福祉を

 

世界には十分な医療を受けられない人が非常に多く存在しています。

 

年齢や性別、国籍など問わずすべての人々が健康的な生活を営み、福祉を推進していくという目標となっています。

 

④質の高い教育をみんなに

 

十分な教育を受けられているのも実は限られた人たちだけなのです。

 

全ての人々に公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進するという目標になります。

 

⑤ジェンダーを平等に実現しよう

 

近年良く聞くようになった「ジェンダー」という言葉ですが、まだまだ世界では平等な環境が作られていないのが現状です。

 

ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る目標となります。

 

⑥安全な水とトイレを世界中に

 

日本で暮らしていると、綺麗な水や清潔なトイレは当たり前だと思ってしまいますが、世界ではまだまだそんな当たり前の環境が難しいのです。

 

すべての人が水と衛生へのアクセスができ、持続可能な管理を確保するという目標なのです。

 

⑦エネルギーをみんなに、そしてクリーンに

 

日本でも、「脱炭素」の動きが現実的に動き始めています。

 

すべての人々が信頼でき、持続可能でありながら近代的なエネルギーへのアクセスを確保するという目標となっています。

 

⑧働きがいも経済成長も

 

日本では、「収入を得られる仕事がある」というのは当たり前ですが、世界には環境の良い労働ができない人も多く存在します。

 

すべての人が「働きがいのある人間らしい仕事」ができるように推進していく目標です。

 

⑨産業と技術革新の基盤を作ろう

 

強靭なインフラを整備して、持続可能な産業化を推進すしていく目標。

 

技術革新の拡大も行っていこうという動きです。

 

⑩人や国の不平等をなくそう

 

豊かな国と貧しい国の格差は凄まじいものがあります。

 

そういった国内や国家間の格差を是背するという目標になります。

 

⑪住み続けられるまちづくり

 

安全で安心な居住区を持続可能にしようとする目標です。

 

⑫つくる責任つかう責任

 

環境に悪い製品を食品をつくるのでもなく、そういった物をつかうことのない持続可能な消費と生産のパターンを確保する目標となります。

 

⑬気候変動に具体的な対策を

 

気候変動は近年大きな問題となりつつあります。

 

そういった気候変動やその影響に立ち向かうために緊急対策を取るという目標となっています。

 

⑭海の豊かさを守ろう

 

海洋資源も無限ではありません。

 

そういった海洋と海洋資源の持続可能な開発に向けて保全していくという目標となります。

 

⑮陸の豊かさも守ろう

 

生態系の保護や自然の回復、管理、砂漠化への対処を行ったり、生物多様性損失などの阻止を図るという目標です。

 

⑯平和と公正をすべての人に

 

平和で包括的な社会を推進し、すべての人が司法へアクセスできることも重要です。

 

効果的で責任ある包括的な制度構築していく目標となっています。

 

⑰パートナーシップで目標を達成しよう

 

開発途上国への国際的な支援は必要不可欠です。

 

実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化させていく目標となっています。

 

 

日本におけるSDGsの動き

 

SDGs

 

2021年現在の日本のSDGs達成度は「世界18位」となっており、一定の効果はありつつも「まだまだ取り組みを強化していかなければいけない状況」だと言えます。

 

最近では、SDGsのネット番組がスタートしたり様々な媒体で取り上げられるようになってきているので、今後さらにこの取り組みは広く認知され強化されていくことが予想されています。

 

 

継続可能な開発目標SDGsの正体

 

SDGsの実感としては実現したら素晴らしいが難しそうという現状。参加国150カ国なのも実現したら素晴らしい、反対しようがないというかしにくいことからプロジェクトの参加国が集まった。

 

しかしこれは果たして実現するのかというと、以前MDGs(ミレニアム開発目標)というのがあった。そのことにより理想なんだけど実現しないよねというのは証明されていた。

 

ミレニアム開発目標

 

MDGsは,極度の貧困と飢餓の撲滅など,2015年までに達成すべき8つの目標を掲げ,達成期限となる2015年までに一定の成果をあげました。その内容は後継となる持続可能な開発のための2030アジェンダ(2030アジェンダ)に引きつがれています。

参照: 外務省ホームページ

 

しかし1/3程度で成果があまり上がらなかったためSDGsとしてリニューアルされました。

 

MDGsはあまりおいしい部分はなく流行らなかったが今回のSDGsは、おいしい話が混入されていて、例を挙げるなら「サステナブル・シーフード」どの様なビジネスになるかと言うと

 

サステナブルかという認証機関を作ってそこにお金を納めってないとSDGsじゃないですよという仕組みを作ったり魚をずっと食べ続けていけるようにわたしたちができる方法は、MSCやASCラベルのついた

 

サステナブル

 

サステナブル・シーフードを選ぶことですよと促したり、このプロジェクトで透けて見える本音と利権がありそうです。

 

この内容が詳しく解説されているのが番組は現在終わってしまいましたが、『ニュース女子』 303​(SDGsの活動は“持続可能”なのか・小池百合子都知事の“3ミス”)

 

参照: https://youtu.be/Fdqfdom-p-A

 

 

まとめ

 

今回は、未来を生きる人間の為にできる環境対策「SDGs」について解説してきました。

 

2015年に立ち上げられた世界的プロジェクトでありながら、まだまだSDGsについて詳しく知らない(その言葉自体知らない)という人も多いかと思います。

 

未来を生きる人類の為にも、現代を生きる我々が地球に優しい暮らしをしていくことはとても重要なのです。

 

しかしながらこのプロジェクトの狙いにはこう言った企画を作りましたから各民間企業が金儲けしてくださいねという透けて見える本音と利権があるのかもしれません。

 

何はともあれ、まだ詳しくSDGsの事を知らないという人は、この「17個の目標」を覚える所からスタートしてみてはいかがでしょうか?